スウェーデンの陶芸家・陶芸デザイナー、リサ・ラーソン。
ライオンやハリネズミ、白クマ、犬、猫などの可愛い動物デザインが大人気。
特に猫のキャラクター「マイキー」は一目惚れする一品!
アイテム展開はキッチングッズにTシャツのロゴなど幅広く、
お気に入りのデザインを見つけたら即買いできます。
リサ・ラーソン一覧1726年にヨハン・ウルフがスウェーデン王室御用達窯として創業した、ヨーロッパで2番目に古い陶器メーカーです。
飽きのこないシンプルかつ洗練されたスタイルが特徴で、世代を超え愛され続けています。
なかでもブルーとホワイトの草花をモチーフとしたモナミシリーズは、定番シリーズとして人気です。
ノーベル賞授賞式の晩餐会でも使用されているブランド。
ちなみにモナミ(Mon Amie)とは、フランス語で「友達、恋人」を意味します。
ロールストランド一覧フィンランドを代表するテーブルウェアメーカー「イッタラ」。
閉鎖的なキッチンからオープンでコミュニケーションの場としてのキッチンへ変化し、現代ではキッチンの役割はますます重要になっています。
こうした変化の中、これまでのイッタラ・アラビア・ハックマンとして個々に販売してきたコレクションが、同じ場所で使う1つのテーブルウエアとして生まれました。
それが「イッタラ・ライフスタイル」です。
シンプルでいて現代的なデザインは機能美に満ちています。
華やかなストライプ柄が人気の「オリゴシリーズ」、デイリーユースに最適な「カルティオシリーズ」など、いくつあっても重宝する使いやすいデザインが魅力です。
イッタラ一覧1951年にフィンランドのテキスタイルメーカーとしてアルミとヴィリオ・ラティア夫妻によって、斬新、ユニーク、かつ飽きのこない、そして美しい商品を戦後のフィンランドに届けるために誕生しました。
鮮やかな配色と図柄が印象的なテキスタイル(テキスタイルとは、布地やインテリアの図案のこと)は世界中の人々から愛され、デザイナーとしてマイヤ・イソラを始めとした数多くの著名デザイナーを輩出し続けています。
彼が発表した「ウニッコ」は斬新な色彩とデザインで1960年代にブームをつくり、北欧モダン黄金期の代表的作品とされていて日本でも大人気。
現在、マリメッコはフィンランドで最も人気があり愛され、高品質で個性的なファッション・インテリアのクリエイターとして、衣料品、装飾用ファブリック、バッグ、アクセサリーなどをデザイン・製作しています。
マリメッコ一覧テキスタイルの老舗メーカー「アルメダールス」。
その歴史は古く、160年もの間ヨーロッパで親しまれてきました。
中でもブランドを代表するフィッシュ柄のデザインが特長的。
ブルーを基調としたニシンの模様は、シンプルで使い勝手に優れています。
キッチンや食卓を清潔に、それも美しく彩ること間違いなしです。
アルメダールス一覧テキスタイルメーカー「クリッパン」。
ブランケットやキッチン雑貨を中心に、シンプルなものから斬新なデザインまで様々揃っています。
明るい色合いの配色がキュートなキャンディー、バード。
シンプルさが魅力のオウルやヒツジ、猫などの動物をモチーフとしたテキスタイルで、キュートなものがいっぱいです。
クリッパン一覧コペンハーゲン生まれの大手スーパーマーケット。
オリジナルキャラクターが「Irma Girl」です。
可愛らしいイヤマちゃんのロゴは、食品・日用雑貨などの自社ブランド製品パッケージにも登場しています。
エコバッグ、キッチンタオルなどのオリジナル雑貨にもイヤマガールがプリントされていて日本でも人気です。
イヤマ一覧1825年スウェーデンのストックホルムに設立されたグスタフスベリ。
著名なデザイナーによる人気シリーズが多いスウェーデンを代表するブランドです。
工芸職人たちは、ひとつひとつ手作りに近い製法で作っています。大量生産のものと違い、温かみのある個性豊かなものに仕上がっています。
グスタフスベリの代名詞と言えるのが、BERSA(ベルサ)。スウェーデン語で葉っぱを意味します。多くのファンに愛されているシリーズです。
グスタフスベリ一覧1873年フィンランド、ヘルシンキ郊外に創業。
地区の名前にちなんでブランド名が「アラビア」となりました。
フィンランドではイッタラ社の「アラビア」の評価は高く、特に初期の作品は、多くのコレクターに愛されています。
日常生活に欠かすことのできない、キッチンウェア、テーブルウェア、陶器、衛生陶器に特化しています。
人気シリーズは、ストーリ性のあるイラストが描かれた“ムーミンマグ”やフルーツ模様の“パラティッシ ”シリーズです。
アラビア一覧1995年ストックホルムに設立。
古い伝統と技を守り、伝える、手工芸品のメーカーです。
北欧に育つセイヨウネズなどの天然木を、熟練した職人がひとつひとつ丁寧に手がけています。
森の息づかいがそのまま感じられる道具へと仕上がっており、手に触れると、のびのび育った木々の温かみが伝わってきます。
使い込むほど魅力を増していく、そんな素敵な木の道具たちです。
スカンジナビアヘムズロイド一覧1932年フィリップ・リンデンがlinden社として創業。
創業者が初めて開発したペストリーブラシから同社の歴史が始まりました。
その後、Jonas(ヨナス)という多くのキッチンブランドアイテムを開発してきました。
シンプルで使い勝手の良いデザインを重視しており、現在でもスウェーデン本国を中心にプロユースの流通を主としています。
Jonasの定番の人気商品として、世界各国40ヵ国以上に100万本を売り上げているピーラーがあり、デザインは今もオリジナルのままです。
リンデン一覧フィンレイソンは、フィンランドで最も歴史あるテキスタイルメーカー。
1820年にジェームス・フィンレイソンがフィンランドの都市、タンペレに設立した紡績工場からはじまりました。
以降、タンペレという都市の発展にも深く関わりながら成長を遂げ、現在では、どの家庭にも必ずフィンレイソンがあると言われているほどポピュラーな存在です。
1951年にはフィンランド内で先駆けてデザインアトリエを設け、伝統的なものだけではなく革新的で時代を先取りしたようなデザインも次々と生み出されています。
フィンレイソンのデザインひとつひとつにはそれぞれのストーリーが込められており、北欧の自然などをモチーフにしたデザインは人々の心をとらえてやみません。
洗練されていながら可愛らしいデザインは、世界中で愛されています。
フィンレイソン一覧2006年、ビクトリア・モンストルームによって設立されました。
スウェーデンを代表する動物であるトナカイや馬をモチーフにした、エレガントで大人な上品さが人気のブランドです。
ダーラナ地方出身のモンストルームは、子供の頃に祖父や祖母が作っていた木工品と織物の色彩などからインスピレーションを受けました。
素朴で伝統的なスウェーデンの要素を取り入れながらも、現代のテイストに合ったモダンでシンプルなデザインが魅力となっています。
アンナビクトリア 一覧世界幸福度ランキングで上位を占める北欧諸国は、日本のみならず世界にとって憧れの国。
長く暗い冬と短い夏が特徴である北欧の雄大な自然の奥深さ…
そこで生きる北欧の人々の暮らしや考え方に、ライフオブスカンジナビアは注目しています。
日々の生活を快適にしたり、幸せにしたり、ちょっと便利にできる…
そのようなデザイン、商品を展開することを目指して立ち上げられたブランドです。
ライフオブスカンジナビア 一覧2013年に、フィンランド人のヴェーラ・ケフボラとティモ・マンッタリ夫妻が始めたペーパーグッズのブランド。
フィンランドの優れたアーティストを起用し、質の高いペーパーアイテムを製造することにこだわっています。
マッティ・ピックヤムサやマリカ・マイヤラ、サンナ・マンデルなどの作品が多数あり、個性あふれるアートが魅力的です。
ケフボラデザイン 一覧